消えゆくものと消えたもの

2024年09月04日 17:00

撮影日:2024(R6).08.08

『シュロの樹が点在する南国の町』

旧・長崎県亜熱帯植物園(サザンパーク野母崎)への進入路です。
いつの間にか進入禁止の鋼製ゲートが設置されてますね。
植物園は昭和44年(1969年)開園、平成29年(2017年)閉園。
閉園の最大理由は園内の地滑り対策が解決できなかったこと、プラス利用者の減でしょうね。
A89A8194


昭和50年(1975年)の航空写真
①が写真一枚目の進入路部分。先に進むと駐車場、植物園内と続く。
ドーム型温室や遊具施設等はまだないようです。
②部分は後年ペンションがあった場所(現在、建物は現存しますが廃墟となっています)。
1975 植物園


平成22年(2010年)の航空写真
植物園管理棟はレストランが併設されるなど規模拡大、階段状の滝や噴水、ビニールハウス、大温室、右下には遊具施設など新たに確認できます。
左下隅にペンションが写っています。名前はなんでしたっけ?
2010 植物園


植物園を過ぎ、脇岬港を見下ろす高台。
ここには「国民宿舎 亜熱帯」がありました。
今は平屋が二棟、個人所有なのか公的な活用がなされているのか不明です。
シュロの樹が当時の名残りとして残っています。
A89A8195


脇岬港につきました。バス停は「製氷工場前」です。
中央にある看板には「貝の博物館 野母崎マリンランド 喫茶・レストラン・宴会・宿泊」はっきり確認できます。
使用中のバス停よりマリンランドの看板の方が新しく感じられるのは・・・。
DSC04407


こちらの入り口にも看板が残っています。旗ポールの奥に見える建物は水産加工場や製氷工場です。
A89A8210


駐車場は廃船や資材置き場となっています。
マリンランド本体も解体により建物の一部を残すのみです。
A89A8201


昭和50年(1975年)の航空写真
梅の花のような形をした建物があったんですね。
上部には「国民宿舎 亜熱帯」が写っています。
1975 脇岬


地磯だった海岸線は海浜公園として整備されています。
A89A8212


野母崎三和漁協活魚流通センターの港
比較的大きな船が出入りしています。
流通センターは生簀水槽がたくさん並んでいて、活魚の購入や地方発送をやっています。
A89A8217


樺島方向に少し進んだ港です。
ゴマ豆腐が有名な「観月」、出来立ての蒲鉾を販売する「緒方蒲鉾店」がある港です。
A89A8226


港の中も透明度が高いきれいな海です!
熱帯魚のような蛍光色の青い小魚がたくさん群れていました。
A89A8224


もう9月になりましたが、しばらく8月の海岸シリーズが続きます。
※航空写真は国土地理院 航空写真閲覧サービスより引用。

9/16 写真3枚追加しました。




2024年07月01日 14:08

撮影日:2024(R6).06.30

『よろずや通りのシンボル消える』

よろずや通りと電車通りに面する右側の更地は「佐賀銀行長崎支店跡」、2023年7月に長崎市万才町6-35大樹生命長崎ビル6Fに仮移転しました。
佐賀銀行の広報には「現店舗が築50年経過と老朽化が進んでおり、現在地での店舗建て替えを前提として移転します」とあります。
今の長崎で浜ん町が好立地なのかよく分かりませんが、地域活性化に繋がる活用方法が検討されることを願っています。
DSC04223


さて、左側には「メガネのコクラヤ」さんがあり、3カ月前まではよろずや通りのシンボルだった眼鏡橋を模したモニュメントがありました。
このモニュメントは2015年には「都市景観賞屋外広告部門奨励賞」にも選出され、長崎市民に愛された景色の一部だったことは言うまでもありません。
DSC04224


モニュメントは銀行の解体に伴い撤去されたようですが、ちょっと残念ですね。
写真は2009年10月3日に撮影した夜のモニュメントです。夜はネオン照明で存在感がありました。
銅座のタクシー乗り場まで続く空車タクシーの車列も懐かしい風景です。
IMG_7459


更地に何があったのかはすぐに思い出せず、帰宅後グーグルマップで確認し「佐賀銀行」だったと分かりました。視覚の記憶は自分に都合の良いことしか残っていませんね。
浜ん町周辺の狭い範囲でも「本古川通り」「よろずや通り」「春雨通り」「築町通り」「西浜通り」「思案橋通り」「銅座通り」「柳小路通り」・・・たくさんの通りがあります。
今はスマホだけで位置確認、場所案内。日常的に通りの名前を使うことは少なくなりました。
便利な世の中になりましたが、ちょっぴり寂しい気もします。

過去記事 → 内部リンク・コクラヤ

【フランス語】パリの空の下 (Sous le ciel de Paris) (日本語字幕) 

撮影日:2024(R6).06.30

『あの場所は今どうなっているのか・・・』

久しぶりに長崎市内(浜ん町)へ出かけました。
特別な用事はなく、ただウロウロしてみました。

実物のチンチン電車を使ったユニークな店構えと、美味しいトルコライスが人気だった「きっちんせいじ」
閉店したのは2017年12月。もう7年前の出来事です。
DSC04215


店構えは昔のまま、一見すると定休日かと思ってしまいそうですが、「閉店」の看板がずっと飾られたままです。
DSC04216


ふと昔なじみのお店を思い出しても閉店やお店自体が無くなっていたり・・・。
自分自身も還暦を過ぎ「そりゃそうだよね・・・」って思うけれど・・・。
楽しいけれどちょっぴり寂しい昔探しです。

2023年04月19日 12:00

撮影日:2023(R5).04.09

『廃墟跡地は更地のまま・・・』

2000年代からのインターネットの普及に併せ、特に個人のブログにて各地に点在する廃墟が画像として紹介されるようになります。興味があるないに関わらず多くの人がその姿や歴史、さらには場所まで知ることができるようになりました。

当時より廃墟の代表格は言うまでもなく「軍艦島(端島)」でしたが、九州では伊万里にある「川南造船所(川南工業浦之崎造船所とも呼ばれます)」がネット上で数多く紹介されていました。
川南造船所の創設者は川南豊作。缶詰製造で財を成し、後に長崎の香焼島にあった松尾造船所を買収、川南工業所と合併し川南工業株式会社を設立し造船業に進出しました。
戦時中、浦之崎造船所では1000トン級の輸送船(構造を簡略化した船舶)を増産するとともに、海軍の軍需工場指定であったことから人間魚雷「海龍」の製造も行っていました。

戦後は1955年(昭和30年)に破産宣告を受け造船所は閉鎖となりますが建物は放置され、2012年に解体されるまで廃墟として存在しました。

1947(S22)年11月02日に撮影された航空写真
赤丸の部分が廃墟として残った造船所部分になりますが、左側にも造船所が確認でき当時の川南造船所の規模がよく分かります。
19471102川南


1985(S60)年05月16日に撮影された航空写真
戦後40年、この地の建物だけが存在し、右側は大きく埋め立てが行われ、左側にあった工場群は存在しません。
19850516川南


さらに続く
続きを読む

2022年09月26日 12:00

撮影日・2022(R4).09.22

『109年ぶり、二度目の駅名改称』


A89A5869


前回、「特急かもめラストラン」の画像を撮影した「肥前山口駅」ですが、この「肥前山口駅」も新幹線開業日に合わせ駅名を「江北駅」と改称しました。
A89A5822


感謝のコメント、駅名を残して欲しかったというコメント、いろいろな思いが綴られていました。
A89A5823


肥前山口駅の所在地は、佐賀県杵島郡江北町大字山口。
駅の誕生は1895年、当時、山口村にあったので山口駅と命名。
1913年に山口線の山口駅(山口県)が開業したため、駅名の重複を避け肥前山口駅に改称。
山口村は1932年に江北村となり、1952年に江北町に昇格。その間、肥前山口駅は江北町の玄関口としての役割を果たしてきました。
A89A5950


2022年、江北町が町制施行70周年を迎えるにあたり駅名の変更を要望。
JRの了承を得て、新幹線開業とタイミングを合わせ9月23日に駅名を「江北駅」に変更することになりました。
A89A5995


肥前山口駅は鉄道ファンの間で特急列車の分割・併合駅として有名でした。
今は消えた寝台特急「さくら」や「あかつき」の分割・併合駅。今回、ラストランとなった長崎・佐世保線の特急「かもめ」、「みどり」も博多~肥前山口間は併結運転で走っていました。
子供の頃は、なぜいつも肥前山口駅で長く停車するんだろう?って思ってましたけどね。
A89A5890


また、鉄道ファンからは稚内から始まる最長片道きっぷの終着駅としても肥前山口駅は知られてきました。
私はいまだに一筆書きのルートや乗車券の購入方法など、上手く説明できませんが・・・。
A89A5958


長崎本線には「肥前」を冠した駅名が、山口、白石、竜王、鹿島、浜、七浦、飯田、大浦、長田、古賀と10駅ありましたが、その起点と言うべき「肥前山口駅」が今回なくなります。
長崎本線最後の営業電車が肥前山口到着。
A89A5938


24時を過ぎ、一斉に「肥前山口」の看板付け替え作業が開始されました。
A89A5968


構内の行先板、ホームの乗車位置案内まで、スムーズに作業は進みます。
A89A5983


100年を超える歴史ある駅名の付け替えが無事終了しました。
「肥前山口駅」から「江北駅」、静かにバトンタッチです。
A89A5992


江北町は今回の駅名改称により「江北」の知名度アップ、駅周辺の活性化や町勢浮揚を図りたいとのことです。
江北駅が町民や旅人にとって、新たな希望の出発点になることを期待し、見守っていきたいと思います。

A89A5821 (2)


長い間おつかれさまでした!肥前山口駅


最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

ちび太郎

QRコード
QRコード
ランキング
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

・本HPの写真・図等の転載・転用等は禁止しております。

・メールでの連絡は下記へどうぞ! 
chibisaruku@yahoo.co.jp



  • ライブドアブログ