旅行・ドライブ・イベント

2024年08月19日 14:45

撮影日:2024(R6).08.08

『人影はなく桟敷も消えた海水浴場』

シーズンの行楽地 夏
海水浴・・・市付近の海水浴場は、盛夏になると浴客で大混雑する。

「宮摺海水浴場」西彼茂木町 長崎バス 大波止より50分
白砂の美しい海水浴場
(昭和34年(1959年)5月10日 発行の「長崎への招待」初版より引用)



シーズンの行楽 夏 納涼
海水浴
 「宮摺」 西彼茂木町
長崎バスで50分。白砂の美しい海水浴場で、7月上旬から9月上旬まで。
昭和41年(1966年)7月1日 発行の「長崎への招待」第2版より引用)


2017年に開通した県道34号線立石トンネルを抜けると宮摺はすぐです。
透明度の高い海です。
A89A8105


砂浜の宮摺海水浴場が見えてきました。
A89A8108


バス停の名板もさびれた感じになっています。
海辺にはだれもいません。
昔は貸しボート、今は個人のレジャーボートが並んでいます。
A89A8110


海の家の基礎だけが残っています。
私が10・20代の頃、つまり70年代から80年代の夏、どこの海水浴場にも桟敷がいくつも並び、それぞれに〇〇家とか、〇〇荘とか名前がついていましたね。
A89A8112


足の短い折りたたみテーブルに湿っぽく砂でざらついたゴザ、潮風にあたりながらぼんやり沖を眺めて過ごした夏を思い出します。
A89A8113


宮摺という地名の由来は定かではありませんが、摺とは地滑りや崖の意味があります。
集落に竈神社があるところから、神社の後方がむかし地滑りやがけ崩れなどがあった場所なのかも知れません。
宮摺から先の大崎、千々に向かっては、豪雨による道路の修復工事がいつも行われています。
A89A8114


昭和53年の宮摺海水浴場の様子です。賑わっていますね。
※NBC長崎放送ユウガクに会員登録し、許可を得て画像を掲載しています。
S53 宮摺


昭和50年(1975年)の航空写真を確認すると、海に注ぐ宮摺川の両岸に桟敷が並んでいるのが確認できます。(国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスより)
1975 宮摺


昭和62年(1987年)の航空写真を確認すると、左岸の桟敷は無くなり右岸にのみ桟敷があるのが確認できます。(国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスより)
1987 宮摺


陸側から沖の瀬はひとつの岩礁のように見えますが、航空写真で確認すると複数の大きな岩礁であることが分かりますね。

次回、大崎、千々に向かいます。








2024年08月16日 17:00

撮影日:2024(R6).08.08

『昔の海水浴場めぐり・茂木立岩』

シーズンの行楽地 夏
海水浴・・・市付近の海水浴場は、盛夏になると浴客で大混雑する。

「立岩海水浴場」西彼茂木町 長崎バス 大波止より40分

(昭和34年(1959年)5月10日 発行の「長崎への招待」初版より引用)


シーズンの行楽 夏 納涼
海水浴 
「茂木立石」 西彼茂木町
長崎バスで40分。宮摺海水浴場から近く、天草を望み景観美にめぐまれている。
7月上旬から9月上旬まで。
昭和41年(1966年)7月1日 発行の「長崎への招待」第2版より引用)


現在もこの地のバス停名は「立石(=立岩)」。
「立岩」は写真右奥に写る奇岩です。
A89A8100


長崎大学附属図書館所蔵「幕末・明治期日本古写真コレクション」より。
絵葉書から茂木が避暑地であり、立岩が景勝地であったことが分かります。
2


立岩
立石ともいう。しめが崎の後ろにあり、浜辺を離れて海中にある。
高く聳え立っていて、頂上に松がある。
昔は五葉松の巨木であったが、、一度枯れて、その後の生え出たのは、普通の松である。
この岩は大小二つ並んでいて、一つは大きく、数十丈はあろう。
一つはやや小さいが、この方にも上の真中に樹木がある。
盆石でも見るようで、大変珍しい。

立石を見て・・・大田南畝
またたくひあら磯波のたて岩を島このみする人にみせはや

長崎名勝図絵より引用

立岩


2021年に撮影していた名勝「立岩」。
3


立岩の周辺には砂浜がないので、海水浴場はここではないかと思います。
いけす料理の料亭は数年前より休業されているようです。
A89A8104


引き続き時計回りで野母半島の海岸線をドライブします。

2023年04月17日 08:00

撮影日:2023(R5).04.16

『シバザクラがネモフィラに変わっていました!』

ネットでお出かけ情報検索すると、「松本ツツジ園のツツジとネモフィラが見頃」と紹介されていたので朝食を済ませ急ぎ出かけました。
土日は混雑すると言われるだけあって、9時の時点で駐車場はほぼ満車状態でした。

入園料は600円。年々値上がりしている感じがしますが、圧巻のツツジの回廊を通るとそんなことは忘れてしまいます。
A89A6174


以前はツツジとシバザクラ、菜の花のコントラストでしたが、今日は淡いブルーのネモフィラに変わっていました。
A89A6181


青空にもよく映えますね。
A89A6188


休日は県内外からの来訪者が多いので、できれば平日の午前中がゆっくり散策できると思います。
A89A6201


以前、台風接近でキャンセルとなったネモフィラとコキアが有名な「国営ひたち海浜公園(茨城県)」への旅行をまた計画できればと思いました。
A89A6208


過去記事で「松本ツツジ園」を検索するとシバザクラの画像が確認できます。

松本ツツジ園HP 
https://aisca-web.wixsite.com/matumoto-tutuji

2023年03月06日 13:00

撮影日:2023(R5).03.05

『春の陽気に誘われて』

佐々川下流の桜鼓に植えられた260本もの河津桜、菜の花、青空とのコントラストが美しい。
s-DSC00863


川の護岸には多くの足場が組まれシロウオ漁が解禁となっています。
s-DSC00857


最近はソメイヨシノより早咲きの河津桜でのイベントが多いようですね。
DSC00883


鉄道むすめ「西浦ありさ」のラッピング車両もいますね。
DSC00885


のんびり松浦鉄道の旅もいいかなぁ~
DSC00893


多くの人出で賑わう佐々町「河津桜とシロウオまつり」でした。

撮影日:2023(R5).03.04

『長崎街道の面影と見事な雛飾り』

過去20数回開催されている「松原宿ひなまつり」。コロナ禍で2、3年中止となっていましたが今年は開催され、テレビ等でも紹介されていました。
旧松屋旅館を拠点とし、松原宿活性化協議会の皆さんが積極的に地域のネットワーク作りに尽力されています。

二階、客間に飾られたひな壇飾り
DSC00785


旧松屋旅館の案内板
DSC00788


一階にも多くのひな壇
DSC00791


松原宿の案内板
DSC00792


長崎街道の案内板
DSC00794


小倉方向、東西真っすぐに伸びる道が宿場町の名残りを強く感じさせてくれます。
DSC00799


地域の子供たちの作品も展示されています。
古い建物の構造も興味深いです。
DSC00811


松原八幡神社への石段がひな壇になっています。グッジョブ!
DSC00829


春の訪れを感じられる頃となり、各地でイベントが開催されています。
DSC00837


今年は感染に注意しながら、行動の幅を広げていきたいと思っています。

最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

ちび太郎

QRコード
QRコード
ランキング
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

・本HPの写真・図等の転載・転用等は禁止しております。

・メールでの連絡は下記へどうぞ! 
chibisaruku@yahoo.co.jp



  • ライブドアブログ