旅行・ドライブ・イベント

2024年09月30日 23:30

撮影日:2024(R6).08.08

『あなたは誰と訪れますか?』

時代が令和に代わっても、「美しすぎる・・・」「知る人ぞ知る・・・」「プライベートビーチ感・・・」などと評される「くじら浜」
私が若い頃から隠れ家的な海水浴場として口づてに聞いていました。

今は簡単にSNSなどで「くじら浜」の画像や映像を見ることができますが、当時は行ってみないと分からない、だからこそ目の当たりにした時の感動も大きかったような気がします。

特筆すべき「くじら浜」の美しさはきめ細かな白砂ではないでしょうか。
今回、いくつもの海岸を紹介しましたが白砂の海岸は「千々」と「くじら浜」だけでした。また、海岸に漂着ゴミがないことです。
A89A8329


海の透明度が白砂でより高く感じられます。砂浜は「岳路」よりも長いです。
A89A8333


目の前の「野島」「黒島」、遠くに「伊王島」、浜辺からのロケーションも素晴らしいですね。
A89A8336


連続投稿した「2024 夏 長崎」海岸シリーズ、「くじら浜」で終了です。
海水浴場が昔の賑わいを取り戻すことはないと思いますが、この美しい海を身近な財産としていつまでも残しておきたいものです。

10月を目前にダラダラと連載、申し訳ありませんでした。おしまい!



撮影日:2024(R6).08.08

『神の聖域がある海水浴場』

「岳路海水浴場」 
岳路海水浴場はその背後地に砂丘の松林を有し、その中に三波神社がまつられている。
この神社では年中行事として神送り、神まちの祭りが行われ、岳路海水浴場の背後地は聖域的要素がある。
ここでの海水浴場として桟敷が開設されたのは、昭和45年(1970)からで、旧村合併時において地上権をもつ岳路部落(現自治会)が個人業者に貸付けた桟敷4がある。
この海水浴場は白い砂浜であり、家族的な海水浴場として年々増加し親しまれている。
(国立国会図書館デジタルコレクション「三和町郷土誌」昭和61年発行より引用)


現在の岳路海水浴場。30台程の駐車場とトイレ&足洗い場の施設があります。
目の前の島は「田子島」、遠くに軍艦島、中ノ島、高島が見えます。
A89A8320


右に振ると伊王島が見えます。
A89A8319


「野母半島県立公園 岳路海水浴場」の看板。
趣があって良いですね。
樹々の中に「三浪神社」があります。
A89A8317


1975年(昭和50年)の航空写真。桟敷5棟が確認できます。
(国土地理院 空中写真閲覧サービスより引用)
1975岳路


1985年(昭和60年)の写真でしょうか、海水浴客で賑わっていますね。
40年前・・・今とは比較にならないほど世の中が活気に満ちていた気がします。
「三和町郷土誌」より
1960岳路海水浴場


三浪(岳路)神社は2か所あり、海に隣接するこちらを「浜の三浪神社」、里の方にあるのを「山の三浪神社」と呼びます。隠れキリシタン信仰とも関りがある神社です。
境内はきれいに管理されていました。
A89A8323


夕陽でも眺めながらぼんやり過ごすのが良さそうな岳路海水浴場でした。
過去記事 → クリック

海岸巡り、残すはあと1か所です。


2024年09月29日 23:00

撮影日:2024(R6).08.08

『軍艦島を眺めながら・・・』

高浜海水浴場、夫婦岩を過ぎ「黒浜トンネル」を抜けると黒浜町になります。
黒浜トンネルができる前は網掛岩沿いを走っていたので、時化た時は波が道路に打ち上げていました。
A89A8315


「黒浜海水浴場」は昔から漁船が数隻繋留されているこじんまりとした船泊まり。
昔から近所の子供たちの海水浴場といった感じです。
沖には「軍艦島(端島)」と「中ノ島」が見えます。
長閑でゆったりとした時間を楽しむには最適な場所だと思います。

※高浜海水浴場は、駐車料金を徴収される感じだったので通過しました。

2024年09月22日 22:20

撮影日:2024(R6).08.08

『バス停は「脇岬海水浴場前」』

夏 納涼 海水浴場
「東望の浜」「ねずみ島」「福田遊園地」「川原」「時津」「宮摺」「茂木立石」「横島(諫早市)」「小江」「小白浜」「長崎水族館」「小島(高島町)「高浜」「脇岬」「柳海(大瀬戸町多以良)」「大草」「長浜(国見町神代)」

(昭和41年(1966年)7月1日 発行の「長崎への招待」第2版より引用)

当時の海水浴場と、現在タウン誌などで紹介される海水浴場では大きく違いますね。

当時から浜木綿とロングビーチで有名な脇岬海水浴場
右の緑は「樺島」です。
A89A8297


脇岬海水浴場は「ウインドサーフィンのメッカ・・・」と紹介されています。
今日もサーファーがお一人います。
A89A8293


バス停は「脇岬海水浴場前」。
後ろにあった浮き輪や食事を提供していたお店は潰れたようですね。
長崎(野母)半島でバス停名に「海水浴場」と名の付くものは、「脇岬海水浴場前」「高浜海水浴場前」「岳路海水浴場入口」の3か所のみです。
A89A8299


景色は昔と変わりません。
A89A8302


道路の渋滞、海水浴客で賑わう夏の風景はなくなりました。
A89A8304


2024 夏 長崎 残す海水浴場はあと2つとなりました。



2024年09月16日 21:16

撮影日:2024(R6).08.08

『詳しく歴史を調べてみたい町 樺島』

近郊めぐり
「樺島」長崎から南へバスで1時間いくと脇岬、この脇岬から更に5分(チャッカー船)で樺島に着く。脇岬までの途中の海岸美は、野母半島県立公園の真価を高め、浜木綿も見る者の目を楽しませる

(昭和34年(1959年)5月10日 発行の「長崎への招待」初版より引用)

赤い「樺島大橋」を渡って樺島へ上陸。
樺島はフランシスコ・ザビエルが鹿児島から平戸に向かう際に立ち寄った島で、キリシタンが多く住む島だったそうです。島内には3つの教会がありましたが禁教令によりすべて取り壊され、キリスト教改宗のために樺島熊野神社が興されたと言われています。
A89A8235


深い入り江の樺島港に入る目印は白い「樺島港東防波堤灯台」です。
A89A8233-1


江戸時代中期から樺島は風待ち港として栄え、時化て出港できない場合の中継地として賑わいました。
A89A8279


写真に写る集落が古町、対岸(写真手前)が新町と呼ばれます。
A89A8243


風待ち港にうってつけの深い入り江になっています。
明治期以降、樺島を含む野母崎地区は、カツオ釣りとカツオ節加工、鰯漁業と鰯加工などが著しく栄えます。
A89A8241


1986年(昭和61年)開通した樺島大橋、本土側と中継地点の「中島」の間227mを繋いでいます。
中島からは防波堤道路と「大漁橋」(1983年竣工)で繋がっています。正確には2つの橋を渡らないと樺島には行けませんね。
大漁橋周辺はいつも多くの釣り人が糸を垂れています。
A89A8236


樺島に渡ってある「樺島港外防波堤灯台(通称・赤灯台)」と樺島大橋。
A89A8249


脇岬港側にある赤灯台は「脇岬港南防波堤南灯台」です。
A89A8256


築45年程度の「長崎市営樺島住宅」
子供の頃、このような集合住宅で暮らした私にとっては興味深い建物です。
毎日海を眺められるって贅沢ですよね。
A89A8261


長崎バスの車両基地がある樺島。始発、終着地でもあるので橋を渡るバスをよく見かけます。
A89A8265


橋の付け根、本土側(脇岬)の「祇園山公園」から眺めます。
A89A8283


橋が完成して38年、私が20代の頃でした。
大々的に報道されていた記憶があります。
A89A8284


樺島大橋から眺める「大漁橋」と樺島港。
A89A8286


樺島大橋から眺める脇岬港と天草灘。
透き通った青い海、緑の山、青空、雲。最高の景色でした。
A89A8292


写真は拡大(クリック)するとより鮮明にご覧いただけます。
大ウナギだけではなく、たくさんの歴史が隠れている町 樺島でした。

2024 夏 長崎・・・残すは2か所。月遅れですが何とか9月内に終わらせます。
今年は9月になっても秋の気配など微塵もないので夏ネタですがご勘弁願います!

樺島関係過去記事
樺島灯台→ここをクリック
樺島地下ダム→ここをクリック
榎地蔵尊→ここをクリック
うな太郎→ここをクリック

最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

ちび太郎

QRコード
QRコード
ランキング
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

・本HPの写真・図等の転載・転用等は禁止しております。

・メールでの連絡は下記へどうぞ! 
chibisaruku@yahoo.co.jp



  • ライブドアブログ