2013年08月09日 23:55
被爆楠・2013長崎原爆忌(長崎市坂本2丁目)
撮影日:2012(H24).08.04
『失われた魂、生まれ来る命を感じる』
爆心地からわずか800mに位置し、強烈な熱線と爆風で黒焦げになった山王神社の大楠。
数年後、奇跡的に新芽を吹き今も豊かな緑を湛え、訪れる者に生命力と平和の尊さを静かに力強く語りかけている。

2006年、この被爆楠が台風によって枝が折れた際、治療にあたった樹木医が地上から3mの幹に空洞があることを発見した。
現在空洞部分には雨水の流入を防ぎ、また内部の様子を観察できるようにガラス窓が設置されている。

空洞内部に残る爆風で吹き飛ばされた多数の小石や瓦辺。
原子爆弾の威力、脅威を伝える資料ではあるが、小石の一つ一つが失われた多くの魂のようにも見える。
また、母親の胎内で守られる命のようにも感じられる。

今日は68回目の長崎原爆の日。
田上長崎市長は平和宣言の中で、日本政府に被爆国としての原点に返ることを求めていた。
核拡散防止条約(NPT)における「いかなる状況下でも核兵器が再び使用されないことが人類生存のためになる」、と訴える「核兵器の人道的影響に関する共同声明」に日本が賛同しなかった事実。
被爆地長崎に暮らす人間として真剣に考え、声を上げる必要があると感じた一日だった。
『失われた魂、生まれ来る命を感じる』
爆心地からわずか800mに位置し、強烈な熱線と爆風で黒焦げになった山王神社の大楠。
数年後、奇跡的に新芽を吹き今も豊かな緑を湛え、訪れる者に生命力と平和の尊さを静かに力強く語りかけている。

2006年、この被爆楠が台風によって枝が折れた際、治療にあたった樹木医が地上から3mの幹に空洞があることを発見した。
現在空洞部分には雨水の流入を防ぎ、また内部の様子を観察できるようにガラス窓が設置されている。

空洞内部に残る爆風で吹き飛ばされた多数の小石や瓦辺。
原子爆弾の威力、脅威を伝える資料ではあるが、小石の一つ一つが失われた多くの魂のようにも見える。
また、母親の胎内で守られる命のようにも感じられる。

今日は68回目の長崎原爆の日。
田上長崎市長は平和宣言の中で、日本政府に被爆国としての原点に返ることを求めていた。
核拡散防止条約(NPT)における「いかなる状況下でも核兵器が再び使用されないことが人類生存のためになる」、と訴える「核兵器の人道的影響に関する共同声明」に日本が賛同しなかった事実。
被爆地長崎に暮らす人間として真剣に考え、声を上げる必要があると感じた一日だった。