2012年08月06日 19:00
長崎原爆忌 2012・その1(長崎市)
『同じ命日の方々が眠る長崎の墓所』
本日、8月6日は広島原爆忌。そして9日は長崎原爆忌。
長崎で原爆の話をすると、親類縁者の誰かが原爆で亡くなったとか、九死に一生を得たとかそんな話を聞くことができる。
ただ、亡くなった人について言えば親父のお姉さんだったり、おじさん一家だったりと、自分が生まれる前に亡くなってしまっているので正直ピンと来ないのも事実。
でも、原爆の犠牲になることなく元気で生きていれば、ほんとうに身近な親類縁者となる人もいたんだと思う。
人と人の出会いや繋がりが、たった一発の爆弾で断ち切られたことは残念と言うほかない。
長崎の墓所に行くと、墓石や法名塔に昭和20年8月9日の文字が多く刻まれている。
もうすぐお盆もやってくる。回りの墓は我が家と何の縁もないけれど、命日を同じくする人がこんなにたくさん眠っていると思えば、どこか繋がっているような心地にもなる。

たくさんある原爆・反戦の歌から、今日は【作詞】小森 香子【作曲】大西 進 時 『青い空は』 をどうぞ!
時には声に出して歌ってみるのもいいと思いますよ。
1.青い空は青いままで
子どもらに伝えたい
燃える八月の朝
影まで燃え尽きた
父の母の 兄弟たちの
命の重みを 肩に背負って 胸に抱いて
2.青い空は青いままで
子どもらに伝えたい
あの夜 星は黙って
連れ去って行った
父の母の 兄弟たちの
命の重みを 今流す灯篭の 光に込めて
3.青い空は青いままで
子どもらに伝えたい
全ての国から
戦(いくさ)の火を消して
平和と愛と 友情の
命の輝きを この堅い握手と
うたごえに込めて
うたごえに込めて
<
長崎原爆で犠牲になった人の数は昨年7月末で15万5千人を越え、8月以降の1年間で3000人余の方々が新たに亡くなっている。合掌。
※写真については、刻まれたお名前を画像処理しています。
本日、8月6日は広島原爆忌。そして9日は長崎原爆忌。
長崎で原爆の話をすると、親類縁者の誰かが原爆で亡くなったとか、九死に一生を得たとかそんな話を聞くことができる。
ただ、亡くなった人について言えば親父のお姉さんだったり、おじさん一家だったりと、自分が生まれる前に亡くなってしまっているので正直ピンと来ないのも事実。
でも、原爆の犠牲になることなく元気で生きていれば、ほんとうに身近な親類縁者となる人もいたんだと思う。
人と人の出会いや繋がりが、たった一発の爆弾で断ち切られたことは残念と言うほかない。
長崎の墓所に行くと、墓石や法名塔に昭和20年8月9日の文字が多く刻まれている。
もうすぐお盆もやってくる。回りの墓は我が家と何の縁もないけれど、命日を同じくする人がこんなにたくさん眠っていると思えば、どこか繋がっているような心地にもなる。

たくさんある原爆・反戦の歌から、今日は【作詞】小森 香子【作曲】大西 進 時 『青い空は』 をどうぞ!
時には声に出して歌ってみるのもいいと思いますよ。
1.青い空は青いままで
子どもらに伝えたい
燃える八月の朝
影まで燃え尽きた
父の母の 兄弟たちの
命の重みを 肩に背負って 胸に抱いて
2.青い空は青いままで
子どもらに伝えたい
あの夜 星は黙って
連れ去って行った
父の母の 兄弟たちの
命の重みを 今流す灯篭の 光に込めて
3.青い空は青いままで
子どもらに伝えたい
全ての国から
戦(いくさ)の火を消して
平和と愛と 友情の
命の輝きを この堅い握手と
うたごえに込めて
うたごえに込めて
<
長崎原爆で犠牲になった人の数は昨年7月末で15万5千人を越え、8月以降の1年間で3000人余の方々が新たに亡くなっている。合掌。
※写真については、刻まれたお名前を画像処理しています。
トラックバックURL
コメント一覧
4. Posted by ちび太郎 2012年08月21日 22:20
ごもりん様
世界に目を向けると、国と国の戦はあまりないようが、悲しいかな同じ国内で民族間や宗教観の違いで内戦があっています。
ちっぽけな国日本が、さらにちっぽけな島の領有権を巡ってお隣さんと喧嘩を始めそうな雰囲気です。
祈っても解決しないという人もいますが、平和を祈ることを止めてしまえば、過去と同じ過ちを繰り返すことになるはずです。
世界に目を向けると、国と国の戦はあまりないようが、悲しいかな同じ国内で民族間や宗教観の違いで内戦があっています。
ちっぽけな国日本が、さらにちっぽけな島の領有権を巡ってお隣さんと喧嘩を始めそうな雰囲気です。
祈っても解決しないという人もいますが、平和を祈ることを止めてしまえば、過去と同じ過ちを繰り返すことになるはずです。
3. Posted by ちび太郎 2012年08月21日 22:07
はやぶさ様
こんばんは。
原爆の日、精霊流しが終わり長崎の夏が過ぎ去っていく感じがします。
やはり50を過ぎると、深い部分まで問うことはありませんが、生死感をあらためて思うようになりましたね。
また、今を生きる人間としてなにがやるべきことがあるのではないかと考えますが、なかなか答えが見つかりません。
こんばんは。
原爆の日、精霊流しが終わり長崎の夏が過ぎ去っていく感じがします。
やはり50を過ぎると、深い部分まで問うことはありませんが、生死感をあらためて思うようになりましたね。
また、今を生きる人間としてなにがやるべきことがあるのではないかと考えますが、なかなか答えが見つかりません。
2. Posted by ごもりん 2012年08月08日 15:44
この季節になるとこの「青い空は」と「夾竹桃のうた 」の歌が思い出されますね。世界に恒久的な平和が訪れますように祈りを込めたいと思います。
1. Posted by はやぶさ 2012年08月06日 22:28
年をとるごとに、命の重みと言うか、「己が生かされている」という想いがこの時季にはつのりますね。