2024年12月04日 12:00
ダムアート 巨大ゴジラ現る!(佐賀県嬉野市岩屋川内)
撮影日:2024(R6).12.01
『ゴジラもびっくり!高圧洗浄機ケルヒャーの凄まじい威力』
前回まで夏の記事をダラダラ書いていたと思ったら、もう師走12月です・・・(早やっ!)。
今日は風もない良い天気になったので、バイクに乗って嬉野まで走ってきました。
嬉野市街を散策した後、国内初のゴジラのダムアートを見物に「岩屋川内ダム」へ向かいました。
現在、佐賀県はゴジラとコラボしたプロジェクトを大々的にやっているようです。
ゴジラとコラボする理由は、ゴジラの姿と佐賀県の姿(地形図)が似ているからだそうです。
長崎人からすると「ちょっと無理があるね!」って突っ込みたくなりますが・・・。
岩屋川内ダムが竣工50年を迎えることから、ゴジラのダムアートを描く場所に決まったようです。
「ケルヒャー」と言えばジャパネットを連想しますが、ドイツ本社から特別編成の洗浄チームが来日し、通常1年程度かかるところを約4カ月という短い期間で完成させたそうです。作業途中を見ておきたかったです。
ダム上部から眺めると細かいディテールで描かれていることがよく分かります。
ダム入口には歴史を感じさせる公園があります。
藤棚があり、この窪みが何だったのか気になるところです。
ゴジラに関する佐賀県の広報 → クリック
休日は見物人が多いようです、事故の無いよう注意し訪れて下さい。
『ゴジラもびっくり!高圧洗浄機ケルヒャーの凄まじい威力』
前回まで夏の記事をダラダラ書いていたと思ったら、もう師走12月です・・・(早やっ!)。
今日は風もない良い天気になったので、バイクに乗って嬉野まで走ってきました。
嬉野市街を散策した後、国内初のゴジラのダムアートを見物に「岩屋川内ダム」へ向かいました。
現在、佐賀県はゴジラとコラボしたプロジェクトを大々的にやっているようです。
ゴジラとコラボする理由は、ゴジラの姿と佐賀県の姿(地形図)が似ているからだそうです。
長崎人からすると「ちょっと無理があるね!」って突っ込みたくなりますが・・・。
岩屋川内ダムが竣工50年を迎えることから、ゴジラのダムアートを描く場所に決まったようです。
「ケルヒャー」と言えばジャパネットを連想しますが、ドイツ本社から特別編成の洗浄チームが来日し、通常1年程度かかるところを約4カ月という短い期間で完成させたそうです。作業途中を見ておきたかったです。
ダム上部から眺めると細かいディテールで描かれていることがよく分かります。
ダム入口には歴史を感じさせる公園があります。
藤棚があり、この窪みが何だったのか気になるところです。
ゴジラに関する佐賀県の広報 → クリック
休日は見物人が多いようです、事故の無いよう注意し訪れて下さい。