2020年10月06日 00:01
高島周遊 その3・高島カトリック教会(長崎市高島町)
撮影日:2020(R2).09.21
『今は静かな高島カトリック教会』
古い案内板が教会へ続く小路を教えてくれます。
教会下の廃屋は撤去され、更地になっていました。
1891(明治24年)年、信徒の拠金により伊王島の大工峰氏の手により45坪の聖堂が現在地に建立されたのが高島教会の始まり。
高島炭鉱の発展に伴い信徒数が増加し、1954(昭和29年)10月25日新聖堂を建立し、山口大司教によって祝別・献堂され、昭和31年(1956)1月10日大浦小教区から独立し高島小教区が設立された。
高島炭鉱の閉山に伴い信徒数の減少で、2004年4月から馬込小教区の巡回教会となっています。
Ecclesia SS. Cordis Jesu 1959
保護の聖人:至聖なるイエスのみ心 1959年
祝別の年と差異があります、どのような関係性を示すものでしょうか?
火の見櫓のような鐘楼に取り付けてあった鐘は、教会入り口に下されています。
有名な浦上天主堂のアンゼラスの鐘は1925(大正14年)年 に設置されていますが、高島教会の鐘は更に古く1891(明治24年)年にフランスから取り寄せた歴史あるものです。
ルルドもありました。
高島信徒の先祖は宝暦年間外海の樫山地区から、迫害の嵐を避けて逃れてきたキリシタンであったそうです。
炭鉱閉山により信徒数は激減しますが、今も教会は大切に管理されていました。
島に響く鐘の音、小路を上がってくる大勢の信徒の姿に思いを馳せました。
『今は静かな高島カトリック教会』
古い案内板が教会へ続く小路を教えてくれます。
教会下の廃屋は撤去され、更地になっていました。
1891(明治24年)年、信徒の拠金により伊王島の大工峰氏の手により45坪の聖堂が現在地に建立されたのが高島教会の始まり。
高島炭鉱の発展に伴い信徒数が増加し、1954(昭和29年)10月25日新聖堂を建立し、山口大司教によって祝別・献堂され、昭和31年(1956)1月10日大浦小教区から独立し高島小教区が設立された。
高島炭鉱の閉山に伴い信徒数の減少で、2004年4月から馬込小教区の巡回教会となっています。
Ecclesia SS. Cordis Jesu 1959
保護の聖人:至聖なるイエスのみ心 1959年
祝別の年と差異があります、どのような関係性を示すものでしょうか?
火の見櫓のような鐘楼に取り付けてあった鐘は、教会入り口に下されています。
有名な浦上天主堂のアンゼラスの鐘は1925(大正14年)年 に設置されていますが、高島教会の鐘は更に古く1891(明治24年)年にフランスから取り寄せた歴史あるものです。
ルルドもありました。
高島信徒の先祖は宝暦年間外海の樫山地区から、迫害の嵐を避けて逃れてきたキリシタンであったそうです。
炭鉱閉山により信徒数は激減しますが、今も教会は大切に管理されていました。
島に響く鐘の音、小路を上がってくる大勢の信徒の姿に思いを馳せました。