2015年09月12日 18:02

旧野首教会・その2(長崎県北松浦郡小値賀町野崎郷野首)

撮影日:2015(H27).08.31

『一日の終りを静かに感じながら・・・』

入口から祭壇を見る。
内部は祭壇に向かって伸びる「身廊」と、両脇に設けられた「側廊」の三廊式。
天井はリブ・ヴォールト天井(コウモリ天井)。
ちなみにリブとは、天井の大きな力を分散させるための力骨、写真では木で作られたアーチの骨組み。

教会内部に使われている木材は、島内から切り出されたものも多いという。
野首教会10


外部は煉瓦積の重厚な存在感。
内部は木材を多く使用し、幾何学的な美しい天井、ステンドグラスから差し込む柔らな光、訪れる人をやさしく包み込んでくれます。




祭壇側から入口を見る。
両開きの正面扉の上部には、椿をモチーフにしたひときわ大きなステンドグラス。
側廊側の扉上部にも、同じ図案のステンドグラス。
野首教会11


側廊に窓は4つ、入口側から赤・緑・黄・青が縁どるアーケード型の窓。
こちらも椿をモチーフに、花十字の図案が美しい。
野首教会12


祭壇上部にも二つの窓。
祭壇に繋がる身廊中央部の床板は、斜めに張り合わせる細かな工夫が施されています。
この床板の貼り方は、以前、下五島の「半泊教会(1922年落成)」見学時に初めて目にしたものと同じであった。
半泊教会(過去記事) → こちらをクリック
野首教会17


細部に目を凝らすと、柱を支える土台、花をあしらった柱頭の彫刻も美しく仕上げられています。
特に内陣と後陣と隔てる柵には、柱、柱頭、ステンドグラス(窓)、椿、リブ・ヴォールト天井。この教会にあるすべてを平面的に図案化してあるようで、お見事と言うほかにありません。
設計施工した鉄川与助の力量は言うに及ばず、彼が率いた大工集団の技量の高さには驚かされます。
野首教会18


野首教会13


夕方、鎧戸が閉じられた教会内部を再び訪れました。
薄暗い堂内に届く柔らかな光、昼間とは違う雰囲気を感じられます。
野首教会14


もう私だけしかいないこの島。
それでも誰かが顔を出すような気がします。決して寂しい感じを抱くことはありませんでした。
野首教会15


白い布に包まれているような・・・。
このまま夜になるまで佇んでいたい、そんな気持ちでした。
野首教会16


独りきりの教会見学を終え、宿泊施設へ戻りました。



トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

ちび太郎

QRコード
QRコード
ランキング
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

・本HPの写真・図等の転載・転用等は禁止しております。

・メールでの連絡は下記へどうぞ! 
chibisaruku@yahoo.co.jp



  • ライブドアブログ