2015年05月15日 00:09

稲佐悟真寺国際墓地(長崎市曙町)

撮影日:2015(H27).05.05

『国籍、人種、宗教、宗派を問いません・・・。ながさきのおもてなし』

今日は「稲佐悟真寺国際墓地」のお話です。
国際墓地と表記されますが、長崎人には「外人墓地」のほうが呼び慣れている感じですね。
稲佐外人墓地4


さて、長崎には稲佐、大浦、坂本の三カ所に国際墓地があります。それぞれに設置年代や規模に違いがありますが、稲佐悟真寺国際墓地が最も古く、規模も大きなものです。
さらに特筆すべき点は、大浦、坂本の国際墓地が公有地であり市が管理しているのに対し、稲佐は悟真寺の境内にあり歴代住職によって守られてきたこと、また、仏教寺院の中に唐人(中国人)、オランダ人、ロシア人、ポルトガル人、ドイツ人、フランス人、アメリカ人、イギリス人いう国籍も宗教も異なる方々が埋葬されている世界的にも珍しい墓地となっていることです。



悟真寺の創建は1598年(慶長3年)、キリスト教徒による神社仏閣が破壊されていた長崎において、最初に再興したお寺です。当時長崎にやって来た唐人は悟真寺を菩提寺とし檀徒となったことから1602年最初の唐人墓地が造られ、その後多くの唐人がこの地に眠っています。

浄土宗のお寺ですが、山門は唐人檀徒の影響力でしょうか唐寺風です。
稲佐外人墓地8


現在の本堂は、原爆にて消失したのち昭和34年に再建されたものです。
稲佐外人墓地7


観光的にも有名な長崎四福寺と言われる興福寺(1620年創建)、福済寺(1628年)、崇福寺(1629年)、聖福寺(1677年)はキリシタン禁止令(1613年)が発令された後、寺請制度のもと唐人自らが出身地に沿った寺を建てたものです。唐寺ができると悟真寺の唐人檀徒はこれらのお寺に移りますが、悟真寺は幕府から唐人のための墓地としての朱印をもらっていたため、墓地まで移すことはありませんでした。

ただ最も多い唐人のお墓ですが由緒不明なものが多く、この日も学芸員の方でしょうか?数名の方が墓の周りを清掃し、墓石の大きさや配置をスケッチし、刻まれた文字などの調査をされていました。
稲佐外人墓地6


唐人墓地が造られた後、出島に往来するオランダ人墓地、時代が下がって1858年にロシアの艦隊入港時に病死船員(艦内でコレラ発生による)のロシア人墓地が造られました。日露戦争で犠牲となった兵士を合葬した墓や、ロシア革命時に逃れて来た方のお墓もその後造られています。

ロシア人墓地には日ソ友好の碑(1990年建立)があります、そこには「1858年(安政5年)いらいこの墓地に祀られているロシア海軍将兵らに捧げられた墓群を大事に供養して頂いている長崎の市民の皆様に深い謝意を表します。」と記されています。
稲佐外人墓地1


日本最大規模のロシア人墓地には、ロシア正教の礼拝堂が建てられています。ロシア正教の十字架は横棒が3本、うち1本が斜めに向いた特徴があります。
稲佐外人墓地3


1991年にはゴルバチョ書記長が、また、日露戦争における連合艦隊司令長官東郷平八郎大将の曾孫さまもこの地を訪れ、追悼の植樹をされています。
稲佐外人墓地5


今日も港に大型客船が入港しています。
稲佐外人墓地2


長崎を訪れる人、去る人、不幸にしてこの地で亡くなられた人、そんなすべての方々の国籍・人種・宗教を問わず長崎のおもてなしの心は今も変わらず受け継がれています。

今日は悟真寺と唐人墓地、ロシア人墓地の成り立ちの話で終わってしまいましたが、ここに眠る方々の生涯、長崎との関係、遊女との秘話など興味深いものが数多くあります。
機会があれば是非一度、訪れてみてはいかがでしょうか。


トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

ちび太郎

QRコード
QRコード
ランキング
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

・本HPの写真・図等の転載・転用等は禁止しております。

・メールでの連絡は下記へどうぞ! 
chibisaruku@yahoo.co.jp



  • ライブドアブログ