2022年09月26日 12:00

ありがとう!「肥前山口駅」(佐賀県杵島郡江北町)

撮影日・2022(R4).09.22

『109年ぶり、二度目の駅名改称』


A89A5869


前回、「特急かもめラストラン」の画像を撮影した「肥前山口駅」ですが、この「肥前山口駅」も新幹線開業日に合わせ駅名を「江北駅」と改称しました。
A89A5822


感謝のコメント、駅名を残して欲しかったというコメント、いろいろな思いが綴られていました。
A89A5823


肥前山口駅の所在地は、佐賀県杵島郡江北町大字山口。
駅の誕生は1895年、当時、山口村にあったので山口駅と命名。
1913年に山口線の山口駅(山口県)が開業したため、駅名の重複を避け肥前山口駅に改称。
山口村は1932年に江北村となり、1952年に江北町に昇格。その間、肥前山口駅は江北町の玄関口としての役割を果たしてきました。
A89A5950


2022年、江北町が町制施行70周年を迎えるにあたり駅名の変更を要望。
JRの了承を得て、新幹線開業とタイミングを合わせ9月23日に駅名を「江北駅」に変更することになりました。
A89A5995


肥前山口駅は鉄道ファンの間で特急列車の分割・併合駅として有名でした。
今は消えた寝台特急「さくら」や「あかつき」の分割・併合駅。今回、ラストランとなった長崎・佐世保線の特急「かもめ」、「みどり」も博多~肥前山口間は併結運転で走っていました。
子供の頃は、なぜいつも肥前山口駅で長く停車するんだろう?って思ってましたけどね。
A89A5890


また、鉄道ファンからは稚内から始まる最長片道きっぷの終着駅としても肥前山口駅は知られてきました。
私はいまだに一筆書きのルートや乗車券の購入方法など、上手く説明できませんが・・・。
A89A5958


長崎本線には「肥前」を冠した駅名が、山口、白石、竜王、鹿島、浜、七浦、飯田、大浦、長田、古賀と10駅ありましたが、その起点と言うべき「肥前山口駅」が今回なくなります。
長崎本線最後の営業電車が肥前山口到着。
A89A5938


24時を過ぎ、一斉に「肥前山口」の看板付け替え作業が開始されました。
A89A5968


構内の行先板、ホームの乗車位置案内まで、スムーズに作業は進みます。
A89A5983


100年を超える歴史ある駅名の付け替えが無事終了しました。
「肥前山口駅」から「江北駅」、静かにバトンタッチです。
A89A5992


江北町は今回の駅名改称により「江北」の知名度アップ、駅周辺の活性化や町勢浮揚を図りたいとのことです。
江北駅が町民や旅人にとって、新たな希望の出発点になることを期待し、見守っていきたいと思います。

A89A5821 (2)


長い間おつかれさまでした!肥前山口駅


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

ちび太郎

QRコード
QRコード
ランキング
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

・本HPの写真・図等の転載・転用等は禁止しております。

・メールでの連絡は下記へどうぞ! 
chibisaruku@yahoo.co.jp



  • ライブドアブログ