2022年08月16日 17:46
長崎市のいま・増える箱物
撮影日・2022(R4).08.14
『再開発にはびっくりしたけれど・・・』
今年のお盆は「コロナによる行動制限のない・・・各地賑わう」なんて言われていますが、仕事柄相変わらず行動制限を受けたままの生活が続いています。
最近の急激な感染拡大により、更に生活ロードマップが厳しくなってしまいました。
さて、墓参りは長崎市内のお寺を残すのみとなり、大村から長崎へ出かけました。
久しぶりの長崎、見慣れた風景が大きく変わっていたのでいくつかご紹介します。
立山にある「長崎市立老人憩の家さくら荘」にはウクライナ国旗?
早く戦争が終結することを願います。

中央右の高層ビルは長崎市役所新庁舎。来年1月オープン予定。
現在、内装工事が進捗中のようです。

斜面の宅地は更地が増えています。空き家も多いんでしょうね・・・。

長崎駅前も工事中。カモメ広場が大きくなるそうです。
2025年頃に全体が完成予定。
まだ新長崎駅に行ったことがありません。

ジャパネットがサッカースタジアムを中心にアリーナ・ホテル・オフィス・商業施設・ホテルなどを開発中のようです。元三菱跡地です。
新幹線の架橋が金比羅山を突き抜けて登場しています。

利便性の良い場所はマンションだらけ。

西山の三叉路付近、漂う廃墟感。
古い戸建ての多くがこの様な状況になりつつあります。

玉屋跡地の複合ビルも完成してました。10月頃にオープン。

伊良林小学校、こじんまり綺麗になっていました。

人も車も少ないね。

新しい建物ができ、新幹線が開業するなど未来志向なイメージがありますが、俯瞰的に考えると活気が無い、寂れてるなぁって感じがありました。
近年、長崎に出かけるたびにそう思ってしまいます。
『再開発にはびっくりしたけれど・・・』
今年のお盆は「コロナによる行動制限のない・・・各地賑わう」なんて言われていますが、仕事柄相変わらず行動制限を受けたままの生活が続いています。
最近の急激な感染拡大により、更に生活ロードマップが厳しくなってしまいました。
さて、墓参りは長崎市内のお寺を残すのみとなり、大村から長崎へ出かけました。
久しぶりの長崎、見慣れた風景が大きく変わっていたのでいくつかご紹介します。
立山にある「長崎市立老人憩の家さくら荘」にはウクライナ国旗?
早く戦争が終結することを願います。

中央右の高層ビルは長崎市役所新庁舎。来年1月オープン予定。
現在、内装工事が進捗中のようです。

斜面の宅地は更地が増えています。空き家も多いんでしょうね・・・。

長崎駅前も工事中。カモメ広場が大きくなるそうです。
2025年頃に全体が完成予定。
まだ新長崎駅に行ったことがありません。

ジャパネットがサッカースタジアムを中心にアリーナ・ホテル・オフィス・商業施設・ホテルなどを開発中のようです。元三菱跡地です。
新幹線の架橋が金比羅山を突き抜けて登場しています。

利便性の良い場所はマンションだらけ。

西山の三叉路付近、漂う廃墟感。
古い戸建ての多くがこの様な状況になりつつあります。

玉屋跡地の複合ビルも完成してました。10月頃にオープン。

伊良林小学校、こじんまり綺麗になっていました。

人も車も少ないね。

新しい建物ができ、新幹線が開業するなど未来志向なイメージがありますが、俯瞰的に考えると活気が無い、寂れてるなぁって感じがありました。
近年、長崎に出かけるたびにそう思ってしまいます。