2020年09月18日 00:30

この日の思い出 角島灯台(山口県下関市豊北町)

撮影日:2018(H30).09.15

『絶景ドライブ 

私もそうなのですが、仕事柄、国のGO!TO!!キャンペーン!!に乗っかることもできず、自分のため、職場を守るために相変わらず行動の自粛を続けている方も多いことと思います。
明日からの連休を前にして、いま流行りのソロキャンプでもするかなぁ! なんて考えたり・・・。

さて、今日の写真は2年前の角島ドライブより。

角島大橋は通行料無料の橋としては日本屈指の長さ1,780m。
コバルトブルーの海と海中道路、CMでも度々登場する景勝地です。
s-DSC06332


写真を見ていたら、明日からの4連休、近場の海に出掛けたくなりました。
s-DSC06316


角島灯台は、1876年(明治9年)3月1日に点灯した当時の日本海側では初めての大型灯台です。
設計は「日本の灯台の父」と讃えられるイギリス人技師R・H・ブラントン。
地上30mの塔は24mの高さまで荒磨きの花崗切石の装石積、上部は切込みを入れた切石を装飾的に配し、柔らかい感じを出している美しい造りとなっています。
105段の内部螺旋階段を上ってから眺める日本海の景色も素晴らしいです。
s-DSC06303


長崎にもブライトンが設計した灯台がありますよ!
1871年(明治4年)9月14日に点灯した伊王島灯台です → 過去記事「伊王島」

それでは明日からのシルバーウィーク、早く何かしらの計画を立てねば!


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

ちび太郎

QRコード
QRコード
ランキング
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村

・本HPの写真・図等の転載・転用等は禁止しております。

・メールでの連絡は下記へどうぞ! 
chibisaruku@yahoo.co.jp



  • ライブドアブログ